「戸田市の行政書士・まさ」のブログ!

お客さまに寄り添い、共感をして、問題解決に取り組む行政書士です!

Year: 2021年

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法23、建設業法における請負契約に関して②!見積りについて2、見積期間?」

1.元請さんから、見積をすぐに出してと言われたんですけど…元請さんから「見積、明日までに出して」みたいなこと言われたことありますよね。これ本当はアウトですよ、下請さんが適正な見積もりを行うことができるように、元請さんは見 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法22、建設業法における請負契約に関して①!見積りについて1」

1.見積もりの依頼って口頭でいいんですか?元請として下請さんに見積もり依頼すること、下請として元請さんから見積もりを依頼されることありますよね?そんな時は本当に口頭で頼む・頼まれるだけでいいんでしょうか? 実は、建設業法 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法21、建設業法における建設業許可の決まりごと⑲!この工事建設業許可がいる?」

1.「委託契約?」であれば建設業の許可はいらない?こんなお話を聞いたことがあります、契約書に「請負契約」ではなく「委託契約」って書いてあるから建設業の許可はなくて大丈夫だよね? 本当に大丈夫なんでしょうか? そもそも「請 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法20、建設業法における建設業許可の決まりごと⑱!建設業許可がいらない工事、軽微な工事と附帯工事?」

1.建設業の許可がなくても請負うことができる工事とは?あらためて建設業法を見なおしてみると、建設業の許可がなくても請負うことができる工事が2つあることがわかります。1つ目は許可のお話で何度も出てきている「軽微な建設工事」 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法19、建設業法における建設業許可の決まりごと⑰!建設業許可の業種とは6?」

1.上水道工事、下水道工事は「管工事・水道施設工事」?まずは、「管工事」とは?を見ていきましょう。国土交通省「業種区分、建設工事の内容、例示、区分の考え方」によると「管工事」は下記の通りになります。 建設工事の内容は、冷 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法18、建設業法における建設業許可の決まりごと⑯!建設業許可の業種とは5?」

1.「リフォーム工事」はどの許可業種になるの?「リフォーム工事」は、複数の専門工事の組合せになるケースが多いから「建築一式工事」と思われる方がいらっしゃいますが本当に「一式工事」でいいのでしょうか?リフォーム工事は、現状 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法17、建設業法における建設業許可の決まりごと⑮!建設業許可の業種とは4?」

1.「とび・土工・コンクリート工事」とは?これは前回見ましたよね、 国土交通省の「業種区分、建設工事の内容、例示、区分の考え方」で5つの建設工事の内容と、それぞれの工事の例示が示されていました、しつこいようですが下記の通 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法16、建設業法における建設業許可の決まりごと⑭!建設業許可の業種とは3?」

1.「とび・土工・コンクリート工事」とは?「とび・土工・コンクリート工事」は、国土交通省の「業種区分、建設工事の内容、例示、区分の考え方」では5つの建設工事の内容、それぞれの工事の例示が下記の通り示されています。 建設工 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法15、建設業法における建設業許可の決まりごと⑬!建設業許可の業種とは?2」

1.屋根に設置する「太陽光パネルの設置工事」は、「屋根工事?」それとも「電気工事?」そもそも「屋根工事」とは?、「電気工事」とはどんな工事のことでしょうか?前回ご紹介しました国土省の「業種区分、建設工事の内容、例示、区分 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法14、建設業法における建設業許可の決まりごと⑫!建設業許可の業種とは?1」

1.業種の判断はなぜ必要なのか建設業許可には29種類の業種があります、500万円以上の工事を請負うためにはその業種ごとに許可を取得しなければなりません。 例えば、「とび・土工工事業の許可」を持っていれば、とび・土工・コン […]