「戸田市の行政書士・まさ」のブログ!

お客さまに寄り添い、共感をして、問題解決に取り組む行政書士です!

Year: 2021年

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法13、建設業法における建設業許可の決まりごと⑪!建設業許可の廃業と取消処分」

1.建設業許可の廃業とは?建設業許可を取得した後下記の事項に該当した場合に、許可の廃業になります。この場合は、許可行政庁に「廃業届出」を提出しなければなりません。「廃業届出」が提出されると許可行政庁から「許可の取消しの通 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法12、建設業許可通知書と許可証明書!」

1.「建設業許可通知書」とは?建設業許可通知書とは、建設業許可申請をした後に許可がおりた場合に申請者宛てに送付される許可の書面です、交付は一度きりで再発行はされません、大切に保管しておいてください。 この許可通知書は新規 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法11、建設業者が必要な建設業許可以外の許認可について!」

1.建設業許可以外の許認可建設業を営む上で、建設業許可以外に必要になる許認可は色々あります。今回はその中でも代表的な「電気工事業登録」・「解体工事業登録」・「産業廃棄物収集運搬業許可」について取り上げてみます。概略は下記 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法10、建設業法における建設業許可の決まりごと⑩!社会保険の加入」

1.許可取得したときはそんな要件なかったから、今更社会保険に加入する必要はないですよね?平成24年度から国土交通省が、建設業者の社会保険加入対策を進めてきました、社会保険加入率100%を目標に最後の切り札として令和2年の […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法9、建設業法における建設業許可の決まりごと⑨!令3条使用人とは」

1.「令3条の使用人」とは?「令3条の使用人」と言っていますが、正式には「建設業法施行令第3条に規定する使用人」のことです。 【建設業法施行令 第3条】 法第六条第一項第四号(法第十七条において準用する場合を含む。)、法 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法8、建設業法における建設業許可の決まりごと⑧!財産的基礎とは」

1.財産的基礎とは…?建設業法第7条4号(特定建設業は第15条3号)に「財産的基礎」を有していることあります。「財産的基礎」とはどういうことでしょうか?建設業を営むためには、資材や機材の購入が必要です、そのためには購入資 […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法7、建設業法における建設業許可の決まりごと⑦!専任技術者2」

1.実務経験はないのですが、設計の経験はあります、専任技術者になることはできますか?最初に言っておきますね、専任技術者になれる可能性はあります。まず、一般建設業許可の専任技術者になることが出来る実務経験とはなんぞやという […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法6、建設業法における建設業許可の決まりごと⑥!専任技術者1」

1.専任技術者とは?建設業許可を取得するための要件の2番目がこの専任技術者についてです。 なぜ専任技術者が必要なのでしょうか?それは、建設工事の請負契約を適正に締結して、それを履行するためには建設工事について専門の知識を […]

「行政書士・まさ🤗」と勉強する「建設業法5、建設業法における建設業許可の決まりごと⑤!」

1.現在、建設会社で働いています、起業してすぐに建設業の許可は取れるの?建設業の許可を取得するための要件を満たしていれば取ることはできますよ! 建設業許可を取得するためには次の5つの要件を全て満たしていなければなりません […]