「行政書士・まさ🤗」と考える「建設業許可⑤!」「どの資格を持っていると専任技術者になれるの?」
行政書士 まさ行政書士 まさ

おはようございます、「戸田市の行政書士・まさ」です、今朝は暖かいですね🤗、でも風が強いです、夕方からは冷え込むみたいですから、お出かけの際にはマフラーなど首に巻いておくと帰りはいいかもしれませんよ🧣!
本日は、建設業の許可を取る際に、何の資格を持っていると「専任技術者」に実務経験がなくてなることができるの?かです、よろしくお願いしまーす(*^▽^*)!

1.「とび・土工工事業」の専任技術者になるための資格は?
[質問]
当社は、現在「大工工事業」の許可を持っています、今回新たに「とび・土工工事業」の許可を取りたいと思っていますが、どんな資格を持っていると実務経験なしで専任技術者になることができるのですか?

実務経験なしで「とび・土工工事業」(一般建設業)の専任技術者になることができる資格は次の通りです。()は証明書類です
(1)技術検定(合格証明書)
1級・2級建設機械施行技士、②1級土木施行管理技士、②2級土木施工管理技士(土木・液体注入)、③1級建築施工管理技士、④2級建築施工管理技士(躯体)
(2)技術士試験(登録証)
建設・総合技術監理(建設)、②建設「鋼構造造及びコンクリート」・総合技術監理(建設「鋼構造及びコンクリート」)、③農業「農業土木」・総合技術監理(農業「農業土木」)、④水産「水産土木」・総合技術監理(水産「水産土木」)、⑤森林「森林土木」・総合技術監理(森林「森林土木」)
(3)技能検定(合格証書)
型枠施工、②とび・土工、③コンクリート圧送施工、ウェルポント施工。
(4)民間資格(認定証書、合格証書)
①基礎ぐい工事、②地すべり防止工事士+実務経験1年
(5)登録基幹技能者講習(講習修了書)
①登録橋梁基幹技能士、②登録コンクリート圧送基幹技能士、③登録トンネル基幹技能士、④登録機械土木基幹技能士、⑤登録PC基幹技能士、⑥登録鳶・土工基幹技能士、⑦登録切断穿孔基幹技能士、⑧登録エクステリア基幹技能士、⑨登録グラウト基幹技能士、⑩登録運動施設基幹技能士、⑪登録基礎工基幹技能士、⑫登録標識・路面表示基幹技能士、⑬登録土工基幹技能士。
赤字は「特定建設業」の専任技術者になることもできます。

仮に質問者の会社が、「大工工事業」の許可を取る際に、専任技術者が「1級建築施工管理技士」・「2級建築施工管理技士(躯体)」・「型枠施工」の資格で専任技術者になっていいれば、同じ人が同じ資格で「とび・土工工事業」の専任技術者になることができます。

2.高校卒業後、指定学科の専門学校を卒業した場合、専任技術者になるためには実務経験は何年必要ですか?
[質問]
私は、高校卒業後、指定学科の専門学校を卒業しました。専任技術者になるためには何年の実務経験が必要ですか?

専任技術者になるための要件で、学歴プラス実務経験の場合は、高校、大学以上の教育機関で、許可を受けようとする業種に関する学科を卒業後、高卒の場合は5年間、大卒の場合は3年間の実務経験が必要です。質問者の専門学校が、高等専門学校、いわゆる高専と呼ばれているものであれば、指定学科を卒業して3年の実務経験で大丈夫でしょう。

国土交通所が出しています「指定学科一覧」を参考にしてみてください。

本日は、専任技術者について見てみました、次回も「戸田市の行政書士・まさ🤗のブログ」をよろしくお願いします(*^▽^*)!

本日ご紹介するパワースポットは、大阪「住吉大社の反橋(太鼓橋)」、反橋と書いてそりはしと読むみたいです(*^▽^*)!

行政書士・まさ行政書士・まさ

最後までブログにお付き合い頂きありがとうございます、「まさ」は気さくな行政書士です、お困りのことがありましたらお気軽にご相談・お電話ください。このように気軽にといってもなかなか相談することには気が引けるとか、ハードルが高いと思われますよね、実際、まさも行政書士になる前はそう思っていました。何かこんなこと聞いていいのかな、こんなこと専門家に相談することなのかななどなど考えてしまいますよね、でも自分だけで考えているだけでは堂々巡りで答えが出なくて、時間だけがたってしまうことになってしまいます、やはり専門家に相談をしてアドバイスを受けることが良いのではないかと思います。目から鱗的なこともあるでしょう、専門家の皆さんは親切にアドバイスをくれるはずですよ!
まさは、現在初回のご相談は無料でご対応させて頂いています、ご相談後にお話をしてまさに頼もうかなと思っていただいたらその後は報酬が発生しますが(笑)、その際にも報酬に関してもしっかりと説明と提示をさせて頂きますので安心してください。建設業許可のことでお困り・お悩みの方は是非一度まさに電話してみてください🤗!