「行政書士・まさ🤗」と考える「建設業許可⑱塗装工事と防水工事!」
行政書士 まさ行政書士 まさ

おはようございます、「戸田市の行政書士・まさ」です!昨日ボートレースのCMがいいんです、言葉が響きますねというお話をしたのですが、気になって調べてみました。今までに6話放送されています、どれもいいんです、本日は第1話を取上げてみます、動機編です。ボートレーサーを目指し養成所に入ることになったカミオとハルカ、二人の動機は…、カミオはサッカーのプロチームからの誘いを断って、お母さんにこう言うんです「ボートはプロ生命が長いからさ、母さんに楽してもらいたいの」。一方のハルカは、ボートレーサーの母を追いかけて、母さんに「あたし、お母さんみたいになりたいけん、自分ば変えたいと!」、ともにそれぞれの覚悟を胸に髪を切っているんです。そして「スポーツで一生、食っていく!」って流れるんです、なんか青春感じるんです、自分ももっとやれる、もっと頑張ろうって気にさせてくれる第1話でーーす!
本日のブログは、建設業の「塗装工事業と防水工事業」です、頑張っていきましょう(*^▽^*)!

1.塗装工事業
「塗装工事」、何となくわかりますよね。ペンキ屋さんを思い浮かべる方も多いでしょう、建物などの外壁にペンキを塗るこれも塗装工事業の一つです。
余談になりますが、塗料には水性塗料と油性塗料があるのはご存知ですよね、塗料の成分が水なのかシンナーなどの有機溶剤なのかで決まっています。水性塗料は値段が安くにおいも少ないので扱いやすいですが耐摩耗性が劣ります。一方の油性塗料は値段が高くにおいもきついのですが耐久性や水に強いなどの特性があります、まぁっご存知でしたよね!

塗装工事ですが、塗料・塗材等を工作物に吹き付け、貼り付ける工事のことです。
具体的には、塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上げ工事、鋼構造物塗装工事、路面標示工事等があります。

・溶射工事…溶射とは、溶かした金属の粒を基材に吹き付けて皮膜を形成させる表面処理技術のことで、腐食を防いだり、摩擦を強くしたり、耐熱・断熱性を高めたりする工事のことです。
・ライニング工事…「更生工事」とも呼ばれ、ビルやマンション等の建物の給排水管の内側に専用の塗料を流して、配管の内部に膜を貼り、配管を新品のようにする工事です。
・布張り仕上げ工事…布地を壁面に貼りつけ、それに着色して布地が見えるようにした仕上げる工事のことです。 貼りつける布地は、丈夫で仕上げ効果の上がるものが良く、寒冷紗やレース地、ヘッシャンクロスなど、建物のイメージに合わせて選択することができます。
路面標示工事…道路にセンターラインや横断歩道のラインなど区画線を引く工事のことです。

(1)「塗装工事」と他業種との区別
区別というほどではありませんが、「建設業許可事務ガイドライン」にも、「下地調整工事」・「ブラスト工事」は原則、『塗装工事』を行う際の準備作業として当然に『塗装工事』に含まれるとされています。

・下地調整工事…クロス張替え、床張替え、外壁塗装の際などに行われる処理工事のことです。 仕上がりをきれいにするためのベース処理で、主に不要物の除去や、歪みを矯正などをします。
・ブラスト工事…古い塗膜やサビを除去すると同時に、鋼材の表面を清浄粗面化する素地調整の工事のことです。

(2)一般建設業の「塗装工事業」で専任技術者になるには…

◆資格でなるには…
①建設業法(技術検定)、証明は合格証明書です。
・一級土木施工管理技士
・二級土木施工管理技士(鋼構造物塗装)
・一級建築施工管理技士
・二級建築施工管理技士(仕上げ)
②職業能力開発促進法(能力検定)、証明は合格証書(技能士手帳及び技能士カードではダメです)です。
・塗装・木工塗装・木工塗装工
・建築塗装・建築塗装工
・金属塗装・金属塗装工
・噴霧塗装
・路面標示施工
③登録基幹技能者講習、証明は講習の修了証です。
・登録建設塗装基幹技能者
・登録外壁仕上基幹技能者
・登録標識・路面標示基幹技能者

◆「学歴+実務経験」でなるには…
証明書類は、学歴は卒業証明証の原本提出または卒業証書原本提示+コピーの提出です。実務経験の証明は若干緩和されましたが、証明者が塗装工事業の許可を持っているかいないかで違ってきます。証明者が塗装工事業の許可を持っている場合は、工事実績を確認する書類(契約書、請求書、注文書等と通帳)の提示が省略されます。

下記の学科を卒業している場合は、高卒であれば5年、大卒・高専卒であれば3年以上の建築工事業の実務経験があれば、一般建設業の専任技術者になることができます。
・土木工学・建築学に関する学科

◆実務経験だけでなるには…
「資格や学歴」ない場合は、塗装工事の実務経験が10年以上あれば大丈夫です。
実務経験の証明は上記の通りです、実務経験の証明者が塗装工事業の許可を受けていれば、工事実績を確認する書類(契約書、請求書、注文書等と通帳)の提示が省略されますが、塗装工事業の許可がない方が証明する場合は、工事実績を確認する書類の提出が必要です。

2.防水工事業
「防水をする工事」と考えるとなんとなくわかりませんか?雨にされされる場所の防水をする工事、例えばマンションの屋上、バルコニー、外装などの防水工事がそうですね!

防水工事とは、アスファルト、モルタル、シーリング材等によって防水を行う工事のことです。

具体的には、アスファルト防水工事、モルタル防水工事、シーリング工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事等が該当します。
★防水工業の材料で気になるものを少し説明しておきます。
・アスファルト…一般的に「アスファルト」と呼ばれているのはアスファルト合材と言われるものです。「アスファルト」を厳密に言うと、原油に含まれる炭化水素類の中で最も重質な物で、石油の分流精製の際に残る物質のことです、この「アスファルト」に砕石・砂・石粉を混合させたものがアスファルト合材です。
・モルタル…セメントと細骨材と呼ばれる砂を3:1の割合で混ぜて水を加えて練ったもので、仕上げに使われるものです。
・シーリング…構造物の防水性や気密性を保持するために、継ぎ目や隙間に充填(じゅうてん)する材料のことです。
★わかりずらい工事も少し説明しておきますね。
・シーリング工事…建物の外壁ボードの間や外壁とサッシの隙間などをシーリング材で埋める工事のこと(建物の防水・気密性の確保)です。
・塗膜防水工事…液状の防水材料を塗り、化学反応で膜を作る工事のこと(勾配のない屋根やベランダなどひとが歩行する場所の防水に向いてる)です。
・シート防水工事…塩化ビニールやゴムでできたシートを接着剤で貼り付ける工事のことです。

(1)「防水工事」と他業種との区別
①『とび・土工・コンクリート工事』との区別
●トンネル防水工事等の土木系の防水工事は『とび・土工・コンクリート工事』に該当し、建築系の「防水工事」は『防水工事』になります。
②『左官工事』との境界・区分は
●「防水モルタル」を用いた防水工事は『左官工事』・『防水工事』どちらの許可でも施工することが出来ます。

(2)一般建設業の「防水工事業」で専任技術者になるには…
◆資格でなるには…
①建設業法(技術検定)、証明は合格証明書です。
・一級建築施工管理技士
・二級建築施工管理技士(仕上げ)
②職業能力開発促進法(能力検定)、証明は合格証書(技能士手帳及び技能士カードではダメです)です。
・防水施工
⑤登録基幹技能者講習、証明は講習の修了証です。
・登録防水基幹技能者
・登録外壁仕上基幹技能者

◆「学歴+実務経験」でなるには…
証明書類は、学歴は卒業証明証の原本提出または卒業証書原本提示+コピーの提出です。実務経験の証明は若干緩和されましたが、証明者が防水工事業の許可を持っているかいないかで違ってきます。証明者が防水工事業の許可を持っている場合は、工事実績を確認する書類(契約書、請求書、注文書等と通帳)の提示が省略されます。

下記の学科を卒業している場合は、高卒であれば5年、大卒・高専卒であれば3年以上の建築工事業の実務経験があれば、一般建設業の専任技術者になることができます。
・土木工学又は建築学に関する学科

◆実務経験だけでなるには…
「資格や学歴」ない場合は、防水工事の実務経験が10年以上あれば大丈夫です。
実務経験の証明は上記の通りです、実務経験の証明者が防水工事業の許可を受けていれば、工事実績を確認する書類(契約書、請求書、注文書等と通帳)の提示が省略されますが、防水工事業の許可がない方が証明する場合は、工事実績を確認する書類の提出が必要です。

防水工事の実務経験が10年以上なくても下記の場合は、一般建設業の『防水工事』の専任技術者になることが出来ます。
・建築工事業及び防水工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、防水工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する場合。

本日は、「塗装工事業と防水工事業」を見てきました、次回は「内装仕上工事業と機械器具設置工事業」について見ていきたいと思います、次回も「戸田市の行政書士・まさのブログ!」見てくださいね(*^▽^*)!

本日ご紹介する海のパワースポットは、沖縄県「備瀬のワルミ」です、ワルミとはワリーバンタといって崖の割れ目のことです。「備瀬のワルミ」は神が降り立ったとされる聖域です、残念ながら現在は陸路が封鎖され、海路のみ入れるみたいです、ここは、知る人ぞ知るパワースポットなのでーーーす(*^▽^*)!

行政書士のまさ行政書士のまさ

ブログをご覧いただき大変ありがとうございます、今回は「建設業許可」のお話をしています、従来とは違い許可全般のお話ではなくて、一つ一つの業種について詳しく深堀していければと思います、皆さんも気になることがあったらコメントください、頑張ってお答えしていきたいと思います。また、皆さんがご存知のこと教えてください、よろしくお願いします。「まさ」は建設業が大好きです、前にも書きましたが、オヤジの影響があるのかもしれません。500万円以上の工事を請負ってしまったからといってもう建設業の許可が取れないなどと思わないでください、解決方法はあります、まさと一緒に解決して建設業の許可を取ろうじゃないですか!そのほか建設業許可のことなどなどで困ったことときは「まさ」に一度お話してみてください、気軽に電話してみてください、自分で言うのも何なんですが、まさは話しやすくて、気さくな行政書士です🤗、一度トライしてみてくださいね、お分かりいただけると思いまーす😅! また、今月一杯「建設業許可」感謝セールを継続中です、「ブログを見た」と言ってご相談・ご依頼頂いた方には、これも建設業の新規許可に限らせていただきますが2割引き(報酬)で対応させていただきます(通常15万円のところを12万円税抜き)。まさのホームページも一度ご覧くださいね!TEL048-242-3158📞、皆さんのご相談・ご依頼お待ちしていまーす🤗