「行政書士・まさ」がお教えする在留資格の概要⑤」・「特定技能」です」!
行政書士 まさ行政書士 まさ

こんにちは😄、「戸田市の行政書士・まさ🤗」です!本日は「特定技能の在留資格」です、新しい在留資格で「まさ」もあまりお目にかからないものですので、今回再確認の意味を含めて皆さんと見ていきましょう!

1.「特定技能の在留資格」とは、
2018年12月の国会において、「特定技能の在留資格」の新設をメインとする「出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律」が可決・成立しました、そして2019年4月1日より人手不足が深刻な産業分野において「特定技能」での新たな外国人材の受入れが可能となりました。

この「特定技能の在留資格」に係る制度とは、中小・小規模事業者をはじめとした深刻化する人手不足に対応するため、生産性向上や国内人材の確保のための取組を行ってもなお人材を確保することが困難な状況にある産業上の分野において、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人を受け入れていくものです。

2.「特定技能の在留資格」の概要
「特定技能の在留資格」には、以下の2種類があります。
◆特定技能1号
特定産業分野に属する相当程度の知識又は経験を必要とする技能を要する業務に従事する外国人向けの在留資格
◆特定技能2号
特定産業分野に属する熟練した技能を要する業務に従事する外国人向けの在留資格

特定技能1号のポイント特定技能2号のポイント
在留期間
1年、6か月又は4か月ごとの更新、通算で上限5年まで3年、1年又は6か月ごとの更新
技能水準試験等で確認
技能実習2号を良好に修了した外国人は試験等免除
試験等で確認
日本語能力水準生活や業務に必要な日本語能力を試験等で確認
技能実習2号を良好に修了した外国人は試験等免除
試験等での確認は不要
家族の帯同基本的に認められない要件を満たせば可能(配偶者、子)
受入れ機関又は
登録支援機関による支援
対象対象外

3.「特定技能の在留資格」の外国人を受け入れる分野について、
特定技能外国人を受け入れる分野は、生産性向上や国内人材確保のための取組を行ってもなお、人材を確保することが困難な状況にあるため、外国人により不足する人材の確保を図るべき産業上の分野(特定産業分野)だけです。

具体的な特定産業分野については、「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針について」及び「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針について」(平成30年12月25日閣議決定案)の中で次のとおり定められています。

◆特定産業分野(14分野)
①介護 ②ビルクリーニング ③素形材産業 ④産業機械製造業 ⑤電気・電子情報関連産業 ⑥建設 ⑦造船・舶用工業⑧自動車整備 ⑨航空 ⑩宿泊 ⑪農業 ⑫漁業 ⑬飲食料品製造業 ⑭外食業
※特定技能1号は14分野で受入れ可、⑥建設、⑦造船・舶用工業の2業種のみ特定技能2号の受入れ可

4.受入れ機関と登録支援機関について
(1)「受入れ機関」とは
受入れ機関(特定技能所属機関)とは、特定技能外国人を実際に受け入れ、支援する企業・個人事業主等のことです。
受入れ機関(特定技能所属機関)は外国人材と雇用契約(「特定技能雇用契約」という)を結びます。特定技能雇用契約では、外国人の報酬額が日本人と同等以上であることを含め所要の基準に適合していることが求められます。

受入れ機関が外国人を受け入れるための基準
外国人と結ぶ雇用契約(特定技能雇用契約が適切であること(例:報酬額が日本人と同等以上)
受入れ機関自体が適切であること(例:5年以内に出入国・労働法令違反がない)
外国人を支援する体制があること(例:外国人が理解できる言語で支援できる)
外国人を支援する計画が適切であること(これは「登録支援機関」が行う支援内容①~⑨に該当します)

受入れ機関(特定技能所属機関)の義務
外国人と結んだ雇用契約を確実に履行すること(例:報酬を適切に支払う)
外国人への支援を適切に実施すること
→ 支援については、登録支援機関に委託も可。登録支援機関に全部委託すれば上記③の基準を満たす。
出入国在留管理庁への各種届出を行うこと

(2)「登録支援機関」
◆登録支援機関とは、
登録支援機関とは、受入れ機関(特定技能所属機関)から委託を受け、1号特定技能外国人支援計画の全ての業務を実施する者のことです。受入れ機関(特定技能所属機関)は、特定技能1号外国人に対し支援を行わなければなりませんが、その支援を全て委託することができます。委託を受けた機関は、出入国在留管理庁長官の登録を受けることで、「登録支援機関」となることができます。
◆登録支援機関が行う支援内容
外国人に対する入国前の生活ガイダンスの提供(外国人が理解することができる言語により行う。④、⑥及び⑦においても同じ。)
入国時の空港等への出迎え及び帰国時の空港等への見送り③保証人となることその他の外国人の住宅の確保に向けた支援の実施
外国人に対する在留中の生活オリエンテーションの実施(預貯金口座の開設及び携帯電話の利用に関する契約に係る支援を含む。)
生活のための日本語習得の支援
外国人からの相談・苦情への対応
外国人が履行しなければならない各種行政手続についての情報提供及び支援
外国人と日本人との交流の促進に係る支援
外国人が、その責めに帰すべき事由によらないで特定技能雇用契約を解除される場合において、他の本邦の公私の機関との特定技能雇用契約に基づいて「特定技能1号」の在留資格に基づく活動を行うことができるようにするための支援

登録を受けた機関は、登録支援機関登録簿に登録され、出入国在留管理庁ホームページに掲載されます。
登録の期間は5年間であり、更新が必要です。
登録支援機関は、出入国在留管理庁長官に対し、定期又は随時の各種届出を行う必要があります。

◆登録支援機関に登録するための基準と要件
●基準
当該支援機関自体が適切であること(例:5年以内に出入国・労働法令違反がない)
外国人を支援する体制があること(例:外国人が理解できる言語で支援できる)
●要件
支援責任者及び1名以上の支援担当者を選任していること
以下のいずれかに該当すること
登録支援機関になろうとする個人又は団体が、2年以内に中長期在留者の受入れ実績があること
登録支援機関になろうとする個人又は団体が、2年以内に報酬を得る目的で、業として、外国人に関する各種相談業務に従事した経験を有すること
選任された支援担当者が、過去5年間に2年以上中長期在留者の生活相談業務に従事した経験を有すること
上記のほか、登録支援機関になろうとする個人又は団体が、これらと同程度に支援業務を適正に実施できると認められていること
1年以内に責めに帰すべき事由により特定技能外国人又は技能実習生の行方不明者を発生させていないこと
支援の費用を直接又は間接的に外国人本人に負担させないこと
刑罰法令違反による罰則(5年以内に出入国又は労働に関する法令により罰せられたなど)を受けていないこと
5年以内に出入国又は労働に関する法令に関し著しく不正又は不当な行為を行っていないことなど

「登録支援機関」の登録をお考えの方は「登録支援機関の登録申請」をご覧ください!

登録支援機関の義務
外国人への支援を適切に実施すること
出入国在留管理庁への各種届出を行うこと

①②を怠ると登録を取り消されることがあります。

以上が「特定技能の在留資格」に関する概要です、この在留資格は国も支援していることから多くの外国人が入国してくると思われますが、これからという時にこのようなコロナ禍になってしまい、思ったような運用ができていないのが現状だと思います!しかし日本の経済における「人手不足を解消する」一つの大きな「資格」であることには変わりはないのではないでしょうか!

本日は以上です😄!
次回は「回送運行許可」に関して一緒に考えていきたいと思っています、次回もよろしくお願いしますね!

本日ご紹介するパワースポットは、茨城県鹿島市にあります「鹿島神宮の楼門」です😄!

次回も「戸田市の行政書士・まさ🤗のブログ!」をよろしくお願いします!

行政書士のまさ行政書士のまさ

ブログ最後までお付き合いありがとうございます🙇、まさは「在留資格」には詳しいです、色々な種類の在留資格がありますが、「在留資格取得」には多くのことを立証しなければならなりません、立証するために色々な角度からの検証・資料が必要です、結構大変な作業になります! 困ったときは一度この「まさ」に相談してみてくださいね、現在、初回の相談は無料でーす、気軽に連絡してみてください、「まさ」は気さくな行政書士です🤗、お電話待ってまーす😅!「行政書士中村まさひこ事務所」のホームページはこちらです!